• HOME
  • 自由画ひろば寺子屋(大人と子供の居場所)へご参加されたい方へ
  • プロフィール
2025.08.13 15:09
今日(8/13)は、平和展の最終日。
今日は、15:00迄、平和展が開催され、15:00以降は、皆で搬出作業をして、第58回の平和展が終了しました。平和展開催中に、又、絵を描く友達が出来て、嬉しかったです。平和展は、人との温かな交流が出来るところが、楽しいです。今回は、九条美術展でも展示した、「太陽の前で」という日本画(30号)を出品しました。*絵のイメージ:*背景の赤系の色は、太陽の様ですが、戦争や貧困等のイメージで描いています。過酷な背景の前で生き抜く子供たちをイメージして描きました。
2025.08.08 22:02
第58回 群馬平和美術展に参加しています。
第58回 群馬平和美術展の展示が昨日(8/8)に終了し、本日から、平和展が開催されます。お時間と平和展に、ご興味の有る方は、お越しください。第58回 群馬平和美術展開催日時 8/9-8/13 10:00-17:00(最終日のみ、15:00迄。)開催場所 高崎市役所隣接の高崎シティギャラリー★私が出品している作品は、「太陽の前で」という30号の日本画になります。*背景の赤系の色は、太陽の様ですが、戦争や貧困等のイメージで描いています。過酷な背景の前で生き抜く子供たちをイメージして描きました。*九条美術展にも、出品しました。
2025.07.15 01:06
自宅のベランダガーデン。
5月には、ピンクのミニ薔薇が咲いていましたが、現在(7月)は、多肉植物のカランコエの花とカンナの黄色い花が咲いています。3月に球根を7号サイズの植木鉢に植えて、大きな植物が好きなので、冬に枯れたバナナの代わりに、5鉢育てました。カンナの高さは、150㎝位有ります。*カランコエは、お花屋さんで良く見かける花なので、ご存知の方が多いと思いますので、詳細は記載しませんが、カンナは、余り見かけないので、下記に詳細を貼り付けます。カンナ (植物)カンナ(美人蕉[1][注 1]、羅: Canna)は、カンナ科カンナ属(Canna)の植物の一群中南米産の原種がヨーロッパで改良され、多様な品種がある。ハナカンダ、オランダダンドクとも呼ぶ。春に球根を植えると、夏から秋に...
2025.07.12 14:40
【活動報告】2025年7月12日 自由画ひろば寺子屋
開催時間11時~12時(AMクラス)参加者 2名様(女性)開催時間 13時半~14時半(PMクラス)内容:群馬教育会館3階 ぐんま教育文化フォーラム(群馬県前橋市)で、自由画による、大人と子供の居場所づくりをしています。画材は、カラー筆ペン、色鉛筆、クレヨン、パステル等々様々な画材を用意し、好きな画材を参加者様に選んで頂いてから、好きな絵を描いて頂きます。画用紙も、A4サイズや、葉書きサイズ等から、選べる様にしています。*但、水や油を媒体とする、油絵具や水彩絵の具等々は、場所や時間等を考慮し、使用していません。*居場所作りが目的の為、調子が悪く、絵を描けない人は、本を読んだり、他の事をしながら、過ごしても良い事にしています。テーマ:今回のテーマは、「涼...
2025.06.15 04:34
群馬平和美術展のご案内
*今年も、平和展に、参加します。第58回 群馬平和美術展開催期間:8/9-13会場:高崎シティギャラリー開催時間:10:00-17:00(最終日は、15:00迄)アンデパンダン形式での出展が可能です。ご希望の方は、どうぞ
2025.06.15 04:27
【活動報告】2025年6月14日 自由画ひろば寺子屋
開催時間11時~12時(AMクラス)参加者 女性1名開催時間 13時半~14時半(PMクラス)内容:群馬教育会館3階 ぐんま教育文化フォーラム(群馬県前橋市)で、自由画による、大人と子供の居場所づくりをしています。画材は、カラー筆ペン、色鉛筆、クレヨン、パステル等々様々な画材を用意し、好きな画材を参加者様に選んで頂いてから、好きな絵を描いて頂きます。画用紙も、A4サイズや、葉書きサイズ等から、選べる様にしています。*但、水や油を媒体とする、油絵具や水彩絵の具等々は、場所や時間等を考慮し、使用していません。*居場所作りが目的の為、調子が悪く、絵を描けない人は、本を読んだり、他の事をしながら、過ごしても良い事にしています。テーマ:今回のテーマは、「爽やかさ...
2025.05.21 06:09
犬のミミちゃんその後。
昨年の11月に、保護施設から譲渡して頂き、うちの子になった犬のミミちゃんを、元トリマーの友人に、サマーカットをして貰いました。ミミちゃんは、うちに来て半年ぐらいになりますが、うちに来た時は、既に5歳になる1か月ぐらい前でしたので、今、5歳の女の子です。*ミミちゃんの様に小型犬の繁殖犬は、大体、5-6歳で子犬が産めなくなり、引退する事が多いそうです。ミミちゃんは、プードルに似ていますが、プードルではなく、ビジョンフリーゼという、犬種です。別室で飼育している、うさぎ達も、元気で暮らしています。一番高齢のロップイヤー(11歳)のミルキーちゃんだけは、体力全般が落ちてきている様ですが、何とか、頑張っています。
2025.05.19 06:20
第14回九条美術展が終わりました。
報告が遅くなりましたが、2025/5/4-5/10まで開催されていた、九条美術展(アンデパンダン形式)に出品していた為、初日の5/4に、上野に有る東京都美術館へ相方と2人で作品を見に行ってきました。私の作品は、「太陽の前で」という作品(30号size)で、初めて日本画で描いた人物画になります。九条美術展を鑑賞後は、地下鉄で竹橋まで移動し、ヒルマ・アフ・クリント(Hilma af Klint)展を、東京国立近代美術館へ見に行きました。九条美術展や、ヒルマ・アフ・クリント(Hilma af Klint)展で、沢山の作品を見ながら、色々な学びになる1日となりました。*九条美術の会は、憲法九条を守り生かすという一点で結集した美術家たちが、 2004年6月に設立...
2025.04.13 21:27
第14回 九条美術展に出品します。
日本画を教わっている先生から話を聞いて、興味を持っていた九条美術展にも、今年から出品する事にしました。九条美術展にご興味を持って下さった方は、画像にて詳細をご確認下さい。*守ろう、生かそう憲法九条。作品は、アンデパンダンと同じ形式で、出品出来ます。
2025.04.01 22:50
You tubeで、第78回日本アンデパンダン展。
ご興味の有る方は、第78回日本アンデパンダン展の様子を、動画でも見れます。第7室、8室以外の会場の様子は、You tubeで、第78回日本アンデパンダン展で、検索願います。
2025.03.30 13:42
明日は、第78回日本アンデパンダン展の最終日。
 報告が遅くなりましたが、3/22に、相方と国立新美術館で開催中の日本アンデパンダン展へ行って来ました。私は、November2024という題名の日本画を出品しました。自由出品・非審査では有りますが、主催の日本美術会の方々から、絵に対するアドバイスは頂けるので、勉強になりました。全国から、油彩、水彩、日本画、インスタレーション、版画、手工芸、彫刻、何でもジャンルは問わずに出品出来るので、沢山の作品を見る事が出来て、とても楽しかったです。出品者交流会にも参加し、他の出品者の方達と話す事も出来ました。アンデパンダン展を鑑賞した後は、最寄り駅の乃木坂から表参道へ移動し、岡本太郎記念館へ立ち寄り、その後は、渋谷のストリームホールで開催されていた、ストリートアー...
2025.02.09 21:51
第78回日本アンデパンダン展に出品します。
前から、面白そうで興味を持っていた、アンデパンダン展に今年から、出品する事にしました。裏面に記載の出品者の集いにも参加予定でいます。日本アンデパンダン展にご興味を持たれた方は、画像にて、詳細をご確認下さい。

お絵描き工房 ゆるりと色のこな

自由画を描く、大人と子供の居場所作りをしています。

Photo gallery

Copyright © 2025 お絵描き工房 ゆるりと色のこな.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう