コラボアートは、教室で描く絵を投稿していますが、その他のアートは、日々、心に感じた事を表現して、描いた絵を投稿しています。その他、デジタルアートで描いた、オリジナルのうさぎの絵等も投稿しています。

著作権について:

当サイトに掲載している文章、画像、写真、イラスト、ロゴマーク等は、日本の著作権法および国際条約により、著作権の保護を受けています。承諾を得ることなく無断で複写、複製、翻案、配付などの方法で利用することを固く禁じます。


自宅のベランダガーデン。

5月には、ピンクのミニ薔薇が咲いていましたが、現在(7月)は、多肉植物のカランコエの花と

カンナの黄色い花が咲いています。3月に球根を7号サイズの植木鉢に植えて、大きな植物が好きなので、冬に枯れたバナナの代わりに、5鉢育てました。カンナの高さは、150㎝位有ります。

*カランコエは、お花屋さんで良く見かける花なので、ご存知の方が多いと

思いますので、詳細は記載しませんが、カンナは、余り見かけないので、

下記に詳細を貼り付けます。

カンナ (植物)

カンナ(美人蕉[1][注 1]、羅: Canna)は、カンナ科カンナ属(Canna)の植物の一群

中南米産の原種がヨーロッパで改良され、多様な品種がある。

ハナカンダ、オランダダンドクとも呼ぶ。

春に球根を植えると、夏から秋にかけて長い花茎に花弁のような雄しべを持つ独特の

形をした花を咲かせる。葉は、大形の楕円形で先端が尖り、緑色のものと赤銅色のものがある。

球根で殖やすが、暖かい地方では掘りあげる必要が無く、宿根草として扱うことができる。

中南米、インドなどに分布し、アンデス地方では種によって根を食用にする。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


お絵描き工房 ゆるりと色のこな

自由画を描く、大人と子供の居場所作りをしています。

0コメント

  • 1000 / 1000